夏休み前のこのタイミングは、高校入試に向けて“逆転”を狙う最後のチャンスです。
特に中3の夏は、中1・中2の基礎を固める絶好の機会。ここで差がつくと言っても過言ではありません。
今回は、7月から取り組める「中1・中2の総復習法」を5教科ごとに厳選ポイントと具体的な問題例つきでご紹介します。
【英語】文法の基礎をマスターし「正確に訳せる力」をつける
中1・中2の英語で入試に直結するのは、動詞(時制)と文型(疑問文・否定文・助動詞)です。
まずは、「主語+動詞」を正確に見抜く練習から始めましょう。
■ポイント復習範囲
- be動詞と一般動詞の使い分け
- 現在形・過去形・未来形の違い
- 疑問文・否定文の作り方
- 助動詞(can, must, will など)
- 不定詞・動名詞
■実践問題例
(1)次の文を日本語に訳しなさい。
I will study English after dinner.
(2)次の英文を否定文にしなさい。
He plays the piano well.
→ He does not play the piano well.
■勉強法
「教科書本文を1日1ページ、音読+和訳+文法チェック」で進めるのが王道です。
【数学】「方程式」と「関数」は必ずマスター!
数学の中1・中2範囲で入試によく出るのは、一次方程式・連立方程式・一次関数・図形の角度です。
特に関数は中3でも学習が続くため、早めの復習が必須です。
■ポイント復習範囲
- 正負の数、文字式、一次方程式
- 比例・反比例、連立方程式
- 一次関数(グラフと式の関係)
- 平行線と角、三角形・四角形の角度
■実践問題例
(1)連立方程式を解きなさい。
2x + y = 7
x – y = 1
(2)次の関数y=2xのとき、x=-1、0、2のときのyの値を求めなさい。
→ y = -2, 0, 4
■勉強法
「教科書+学校のワークの解き直し」が最も効果的。
間違えた問題には“チェックマーク”をつけ、2周目・3周目で必ず解き直しを。
【国語】「説明文の読み方」と「文法(品詞)」を重点的に
国語の読解は「なんとなく読む」から「根拠をもって選ぶ」へのシフトが重要です。
また、文法問題(用言の活用・品詞の分類)は知識がモノを言う分野なので、早めに確認を。
■ポイント復習範囲
- 指示語の内容把握
- 接続語の役割
- 要約力(筆者の主張をつかむ)
- 品詞分類(動詞・形容詞・副詞・連体詞など)
■実践問題例
(1)次の文の「それ」は何を指していますか?
「雨が降ってきた。それでも彼は出かけていった。」
(2)次の語を品詞に分けなさい。
「美しい」「走る」「ゆっくり」「彼女」
→ 形容詞/動詞/副詞/代名詞
■勉強法
国語ワークで「選んだ理由」「根拠はどこか?」を毎回確認しながら解くと、読解力が飛躍的に伸びます。
【理科】「用語+現象の理由説明」で得点力アップ!
理科は暗記だけではなく、「なぜそうなるのか?」の理解まで必要です。
特に、光・音・力・電流などの物理分野と、化学変化・気体の性質は頻出なので重点的に。
■ポイント復習範囲
- 光の反射・屈折、音の伝わり方
- 力のつり合い・圧力
- 電流と電圧の関係(オームの法則)
- 状態変化・化学変化と質量保存
- 植物のつくりと働き、細胞分裂
■実践問題例
(1)レンズを通った光は、どのように進むか?(凸レンズ/凹レンズ)
(2)電圧6Vの回路で、電流が0.2A流れるとき、抵抗は何Ωか?
→ R = V ÷ I = 6 ÷ 0.2 = 30Ω
■勉強法
図を描いて現象を説明できるようにするのがポイント。暗記だけでなく、ワークの「記述問題」も要チェック!
【社会】「暗記のつながり」と「資料読み取り」で実戦力を
社会は中1・中2内容がそのまま入試に出題されます。
特に歴史の年代と流れの理解、地理の地図・統計資料の読み取りがカギです。
■ポイント復習範囲
- 弥生~江戸時代の重要出来事(背景と結果)
- 地理:気候・産業・地形の特徴
- 資料の読み取り(グラフ・地図・統計)
■実践問題例
(1)鎌倉幕府を開いた人物とその役職名を書きなさい。
→ 源頼朝、征夷大将軍
(2)東北地方の代表的な米の産地を1つ書きなさい。
→ 秋田県、山形県など
■勉強法
「白地図や年表への書き込み」で知識を視覚化+整理すると、頭に入りやすくなります。
最後に:復習は「早く・深く・繰り返す」が勝利のカギ
入試で問われるのは、単なる暗記ではなく「理解と活用」。
7月からの復習で一気に基礎を固めることが、高校入試突破の第一歩です。
ただし、「やるべきことはわかっているけれど、一人では続かない…」という声も少なくありません。
そんな方には、s-Liveかながわ北山田駅前校にご相談ください。
11月に内申点を4点以上 上げてきた秘策で指導します!!
開校以来、多くの中3生の内申点を中2よりも4点以上上げてきました。
それは「ある事」に絞り込んで指導しているからです。ぜひ1度ご相談ください。
席に限りがありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校
▼