【逆をすれば伸びる!】入塾しても伸びない3つのタイプとは?

「せっかく塾に通わせたのに、思ったほど成績が上がらない…」
そう感じたことのある保護者様は、意外と少なくありません。

実は、塾に通うことそのものが「成績アップの保証」ではありません。
しかし安心してください。伸びないタイプの特徴を知り、逆にすれば確実に伸びるのです。


伸びないタイプ①:課題を「ただこなすだけ」

  • 言われたからやる
  • とりあえず終わらせる
  • 間違えても見直さない

👉 逆をすれば伸びる!
「なぜ間違えたか?」「どうすれば次は解けるか?」を考えることで、理解が一気に深まります。
塾は“答え合わせの場所”ではなく、“分からないを分かるに変える場所”です。


伸びないタイプ②:間違いを放置する

  • 赤ペンで直しただけで終わり
  • 点数にだけ一喜一憂
  • 改善につながらない

👉 逆をすれば伸びる!
間違い直しを習慣にすると、同じ問題を確実に解けるようになります。
実際に「間違い直しノート」を始めた生徒が、数学40点台から3か月で70点台に伸びた例もあります。


伸びないタイプ③:受け身で学ぶ

  • 授業に出ていれば安心
  • 「先生が何とかしてくれる」と思う
  • 自分から質問しない

👉 逆をすれば伸びる!
「質問する」「学んだ内容を家で確認する」など、主体的に関わる子は吸収スピードが段違いです。
塾は魔法の箱ではなく、本人が動けば動くほど応えてくれる場所です。


保護者ができる3つのサポート

  1. 「終わらせた?」ではなく「どこが分かった?」と聞く⇒「お母さんにも教えてくれる」と優しく、ここで「何それ、良くわかないよ」とかは絶対に言わないように、完全に崩壊します。
  2. 点数よりも“間違い直し”を評価する
  3. 質問することを肯定する

この3つを意識していただくだけで、お子さんの学習姿勢は大きく変わります。


まとめ:逆をすれば必ず伸びる!

  • 課題を工夫して取り組む
  • 間違い直しを大切にする
  • 主体的に学ぶ

この3つを意識するだけで、どんなお子さんも確実に伸びていきます。

そして少しずつ、質問の質が変わってきます。この過程が大切だと思っております。

「この問題のこの途中式が分からない」⇒質問の具体化

「似たような問題が欲しい」⇒類題演習

「この文章の要約のアドバイスが欲しい」⇒論理的思考

👉 「入塾しても伸びないタイプ」なんて存在しません。存在するのは、“伸びるきっかけをまだ掴んでいない子”だけです。そしてこの過程は個人・個人で異なります。焦らないことが一番大切です。

そのきっかけを一緒に、じっくりと見つけて、お子様の成長を応援していきましょう。


横浜 港北ニュータウン 北山田駅から徒歩3分  

個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校