6月——中学生にとって、最初の“本番”がやってきます。
新学年がスタートしてから2か月。少しずつクラスや先生にも慣れ、部活も本格始動。そんなタイミングで行われるのが「6月定期テスト」です。
実はこの6月テスト、1年を通しても非常に重要なテスト。ここでつまずくと、後の学習にも悪影響を及ぼしかねません。
- 「前回より点数が下がった…」
- 「提出物はやったのに、点につながらなかった…」
- 「頑張ってるのに結果が出ない…」
そんな悩みを持つ中学生にこそ受けてほしいのが、s-Liveかながわ北山田駅前校の定期テスト対策講座です。

6月テストが「ターニングポイント」になる理由
6月の定期テストには、いくつかの大きな意味があります。
①【内申の“第一印象”を決める】
特に中3生にとっては、このテストが高校入試に直結する「内申点」に大きく影響します。
最初の評価が良いと、2学期も高評価を維持しやすくなります。
②【“授業を聞いていれば解ける”問題が多い】
1学期はまだ難易度も高くないため、しっかり授業を理解し、提出物をきちんと取り組んでいれば得点できる範囲です。
だからこそ、「点が取れて当たり前」の空気があり、失敗すると大きな差になってしまいます。
③【勉強の“仕方”を確立するチャンス】
中1生や、これまで勉強に苦手意識があった生徒にとっては、今こそ「成績の土台」を作るタイミング。
ここでうまく結果を出せると、学習へのモチベーションが一気に上がります。
こんな子にこそ受けてほしい
s-Liveでは、次のような生徒に特に受講をおすすめしています。
- 家ではなかなか集中できない
- テスト勉強の仕方が分からない
- わかっていたつもりなのに、点が取れなかった
- 提出物だけで終わってしまい、応用問題に太刀打ちできない
- 英語や数学が不安で、何から復習すればよいか分からない
s-Liveの対策講座では、こうした悩みに個別対応し、1人ひとりに合わせた「効率的なテスト勉強法」を伝授します。

テスト対策講座の内容(学年別の一例)
🟦【中1】
- 初めての定期テスト!何をどう勉強すればいいのかが分かる
- 英語:be動詞・一般動詞の使い分け/疑問文・否定文/canを使った英文
- 数学:正負の計算/文字式とその利用の確認
- 教科別に“出そうな問題”を徹底演習
🟨【中2】
- 前学年の復習が混ざってくる!
- 英語:過去形・助動詞・疑問詞の理解
- 数学:多項式・連立方程式
- “つまずきポイント”を洗い出し、穴をふさぐ
🟥【中3】
- 受験に直結するテスト。絶対に落とせない!
- 英語:現在完了・受動態
- 数学:展開・因数分解・平方根
- 「提出物対策」だけでなく、“+αの得点力”を養成
s-Liveかながわ北山田駅前校の定期テスト対策講座が選ばれる理由
✅【教科書に合わせたの対策ができる】
教科書準拠のテキストを多く揃えているので、「出やすい問題」を重点的に演習します。
✅【映像×個別対応で徹底理解】
「eduplus+」という映像授業とWEBテストを活用し、理科や社会の暗記教科は定期テストにも完全対応。知識のインプット+問題演習を繰り返すことで、効率よく得点力がつきます。
✅【質問・解説は東大生講師にも】
分からない問題はその場で質問。塾長・東大生のオンライン講師による指導で、ただの“解説”ではなく、“考え方”まで学べます。
6月、結果を出したいなら今動こう
勉強は「気合い」ではなく、「正しい方法」と「仕組み」で伸ばすもの。
6月のテストで結果が出れば、その後の自信と学力の土台になります。
s-Liveかながわ北山田駅前校では、やる気を“成果”につなげる仕組みを整えています。
【5名限定 テスト対策講座】
11,000円(税込)で、テストまで通い放題(初回限定)
土日は自習室も右記の時間で利用できます。9:00〜12:00/13:00〜16:00
詳細はお問い合わせください。一緒に、結果を出しましょう。

個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校