【夏休み前】中学生の保護者が悩むことランキングTOP5

~焦りすぎず、でも放っておかないために~

夏休み直前、実は多くの保護者が同じような悩みを抱えています。
部活に勉強、生活リズム、進路のこと…お子さまを見守る立場として、「このままで大丈夫?」と感じてしまうことも多いはず。

そこで今回は、夏休み前によく聞かれる保護者の悩みTOP5をランキング形式でご紹介。
その上で、どう向き合えばよいか、そしてその悩みをどう解決できるのかを具体的にお伝えします。


🔥 第1位:テストの結果が悪く、このままで大丈夫か不安…

「2学期から本気出すって言ってるけど…」
「苦手教科を放置したまま夏を迎えていいの?」

➡これはもっとも多い声です。
夏休みは本来「苦手克服」にぴったりのタイミングですが、本人がピンときていないケースが多いのも事実。

ここで必要なのは、“数値で現状を把握し、何を克服すべきかを整理すること”です。


🕐 第2位:生活リズムが崩れて夜更かし・朝寝坊ばかり…

夏休みは開放感から、夜型生活に逆戻りしがちです。
生活が崩れると集中力が下がり、勉強のリズムも一気に崩壊します。

➡ポイントは「午前中の過ごし方」。
午前中に1時間でも勉強する習慣を入れておけば、午後は自由でもOK。
“先にやる”ことで、自己肯定感もキープできます。


📚 第3位:何から勉強させればいいのかわからない…

「5教科まんべんなく?苦手科目優先?」
「先取り?復習?」

➡これは実は、お子さま本人も悩んでいるポイントです。
夏に何をやるべきかを整理できていないと、手が止まってしまいます。

「今必要なこと」と「将来のために準備すべきこと」を分けて考えることが大事です。


🗣 第4位:部活が忙しくて、勉強どころじゃない…

特に1・2年生は部活動のピークが重なる時期。
「引退してないから時間がない」「勉強よりまず試合」など、つい後回しになりがちです。

➡でも、逆に言えばスキマ時間の使い方次第で差がつくタイミング。
30分単位で集中する習慣があれば、部活との両立は可能です。


📉 第5位:本人に全く危機感がない…

「なんとかなるって言ってるけど、根拠はどこ?」
「このまま高校受験に向かえるの?」

➡この悩みは、最も“長期的な心配”に直結します。

でも、無理に焦らせても逆効果。大事なのは小さな成功体験将来のイメージづくり
「勉強って、ちゃんとやれば自分にもできるんだ」と思える機会をこの夏に作ることが鍵です。


✅ その悩み、s-Liveかながわ北山田駅前校で解決できます!

s-Liveでは、夏休みを前に保護者の皆さまからの相談を多数お受けしています。
どの悩みにも共通しているのは、「正しい勉強のやり方」と「継続できる仕組み」があれば、子どもたちは確実に変わるということです。

🔹 s-Liveの夏期講習が選ばれる理由

  • ✅ 苦手科目の「どこでつまずいているか」を徹底分析
  • ✅ 一人ひとりに合わせた学習プランでムダなし
  • ✅ 学校の進度と入試を見据えた“戦略的復習”
  • ✅ 生活リズムも整う「午前型学習」推奨
  • ✅ 保護者面談で学習状況をしっかり共有

🔹 講師陣の質が違う

東京大学の現役講師や、多くの生徒をMARCH以上に導いた実力派アドバイザーが在籍し、学習の指導だけでなく、“自走できる生徒”を育てるサポートを行っています。


📞 まずは体験・個別相談からどうぞ

夏期講習のご予約・ご相談は随時受付中です。
「悩んでいる今」が、実は一番いいタイミング。

焦らず、でも確実に、夏を「変化の始まり」にしませんか?

あなたの頑張りを、s-Liveかながわ北山田駅前校が全力でサポートします。

横浜 港北ニュータウン 北山田駅から徒歩3分  

個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校