評定平均4.0。でも、このままでいいのか不安。
「学校の評定(成績)は、だいたい4.0くらい。悪くはないけど、これで本当に大学受験を乗り切れるのかな…」
「最近、『総合型選抜(旧AO入試)』って言葉をよく聞くけど、何をすればいいのか全然分からない」
「周りはもう塾に行き始めているみたいだけど、自分は今まで行ったことがないから、なんだか怖いし、敷居が高い気がする…」
高校に入学して半年が経ち、少しずつ大学受験を意識し始めた高校1年生の君。そして、そんな君を温かく見守っている保護者の皆様。
大学受験のことが頭の片隅にありながら、「何をすればいいか分からず」立ち止まってしまう気持ち、とてもよく分かります。
この記事は、そんな不安を抱える高1生にそっと寄り添い、最初の一歩を踏み出す勇気を渡すために書きました。
💡 不安の正体は「分からない」から生まれる
君が感じているその「不安」の正体は何でしょう?
おそらくそれは、「大学受験の情報が多すぎて、何が正解か分からない」というところから来ているはずです。
大学受験は、ひと昔前と比べて、入試の方式が複雑化しています。一般選抜(学科試験)だけでなく、総合型選抜、学校推薦型選抜など、情報がものすごく多くて複雑。大人の私たちですら、「え、こんなに入試って変わったの?」と驚くほどです。
知らないことは「怖い」と感じるのは、ごく普通の感覚です。
知らない場所へ行くとき、やったことのないことに挑戦するとき、私たちは誰でも「怖い」と感じます。それは、君が**「このままじゃダメだ、変わりたい」と思っている証拠**であり、未来のために真剣に悩んでいる証拠です。
だから、どうか安心してください。その不安は、君が成長しようとしているサインなのです。
✅ 高1の今、動き出すメリット
「まだ高1だから、本格的な受験勉強は高2からでいいかな」
もしそう考えているなら、それはとてももったいないことです。
高1の今こそ、受験対策を始める最大のチャンスです。
1. 総合型選抜(旧AO入試)の準備は高1からが理想
大学受験の選択肢を広げる上で、総合型選抜や学校推薦型選抜は非常に重要になっています。
これらの入試で求められるのは、「学力」だけではありません。
- 自己PR(自分の強みや経験)
- 志望理由(なぜ、その大学・学部でなければならないのか)
- 活動実績(学校内外での取り組み)
これらは、一夜漬けで完成するものではありません。自分の経験や考えを深く掘り下げ、時間をかけて醸成していく必要があります。高2、高3になって慌てて準備を始めても、中身の薄いものになってしまいがちです。
2. 評定4.0ならチャンスは十分
君の評定が4.0前後というのは、大きな強みです。
多くの大学の推薦入試の出願基準は、4.0以上、あるいは4.2以上と設定されています。君はすでに、多くの受験の選択肢を手にするスタートラインに立っています。
💡 最初にやるべき3つのこと
では、具体的に「何」から始めればいいのでしょうか?まず、高1の今、やるべきことはたった3つです。
(1)「大学・学部を知る」
模試で言われる「志望校」をただ選ぶのではありません。「自分は何に興味があるのか?」という、興味の分野探しをしてください。
- 経済? 心理? 情報? 環境? 建築?
- 「大学通信簿」や各大学のWebサイトを見て、「この学部では何を学べるのか?」を調べてみましょう。
「知らない」状態から、「選択肢」が見える状態にするのが目的です。
(2)「学校成績のキープ&強化」
今の評定4.0を絶対にキープしてください。そして、できるなら4.2、4.3に上げることを目指しましょう。
評定が0.1上がれば、出願できる大学や推薦枠が一気に拡大し、受験の選択肢が驚くほど広がります。日々の授業や定期テストへの取り組みが、将来の大きな安心材料になります。
(3)「自分の得意・好き・経験を書き出す」
これが、総合型選抜の土台になります。
- 自分が夢中になれること、得意なこと
- 学校や部活で頑張ったこと、課題に感じたこと
- 本を読んで心が動いた経験
どんな小さなことでも構いません。自分の個性や情熱を言語化する練習を今から始めることが、後の自己PRや志望理由の作成に生きてきます。
🚪 塾や予備校に行くのが怖い…その気持ちは普通です
「塾に行くのが怖い」という君の気持ちは、全くおかしいことではありません。
「塾って、勉強ができる人だけが行く場所なんじゃないか」
「遅れている自分が行ったら、先生や周りの生徒に迷惑がかかるんじゃないか」
こんな風に思ってしまうのは、初めての場所への当然の恐れです。
しかし、私たちはむしろ「今、不安を抱えている君」にこそ早く来てほしいと思っています。
なぜなら、高1の今、正しい方向に動き出せば、不安は自信に変わるからです。初めて塾のドアを開けるときは、誰でも心臓がバクバクするものです。それは、君だけではありません。
🌟 S-Liveかながわ北山田駅前校なら、最初の一歩が踏み出しやすい理由
「S-Liveかながわ北山田駅前校」は、君のその「最初の一歩」を、最も優しく、最も安心できる形でサポートします。
理由①:一方的な授業ではなく、「自分で考える」学習スタイル
集団授業でただ聞いているだけ、という形式ではありません。個別指導形式で、君の今の状況や目標に合わせて、何を、どう学ぶかを一緒に考えます。
「何から手をつけたらいいか分からない」という不安は、すぐに解消されます。
理由②:今の状況から、丁寧に「道筋」を示してくれる
評定4.0前後の君の成績を最大限に生かすにはどうすれば良いか。今の状況から志望校合格までの具体的なロードマップを、経験豊富なスタッフが一緒に作り上げます。
「何をすればいいか分からない」状態から、「今週やること」が見える状態に変わります。
理由③:総合型選抜の準備も、早いうちから並走してくれる
前述の「自分の経験を書き出す」作業や、「大学・学部を知る」作業など、総合型選抜に必要な準備を、高校3年生になってからではなく、高1・高2の早い段階から、きめ細かくサポートします。
単なる「勉強」だけでなく、君の「未来」を一緒に見つめます。
理由④:静かで安心。質問しやすい雰囲気
「勉強に集中できるかな…」という心配も無用です。静かで落ち着いた空間であり、困ったときにはすぐに質問できる雰囲気が整っています。いつでも「先生、これってどういうことですか?」と声をかけられる、アットホームな安心感があります。
🍀 最後に伝えたいこと
「怖い」という気持ちは、君が変わろうとしている証拠です。
その気持ちを打ち消すのは、「扉を開ける勇気」、そして**「未来を変える最初の行動」**です。
不思議なもので、一歩踏み出した瞬間、不安は半分くらいなくなってしまいます。残りの半分は、私たちS-Liveかながわ北山田駅前校のスタッフが、全力で支えます。
まずは、君の現状や不安を私たちに教えてください。
もちろん、保護者様とご一緒の相談でも構いません。
最初の一歩が、君の未来を大きく変えます。
勇気を出して、S-Liveかながわ北山田駅前校の扉を叩いてみませんか?
【S-Liveかながわ北山田駅前校】
無料個別相談・体験授業 受付中!
今の不安を、未来の自信に変えましょう。
[高1生・保護者の皆様へ]
S-Liveかながわ北山田駅前校では、高1生の評定を最大限に生かした大学受験戦略について、無料で個別にご相談を承っております。まずはお気軽にご連絡ください。
▶ S-Liveかながわ北山田駅前校へのお問い合わせはこちらから

個別指導塾 「s-Live(エスライブ)かながわ北山田駅前校


