MARCH以上を目指す受験生へ。明暗を分けるポイント教えます。

「MARCH以上には行っておきたい」

この時期に出会う高校2年生、浪人を決めた高校3年生から、良く聞く言葉です。

なので、その気持ちはよく分かります。

しかし、1年後に「MARCH以上」が実現できない方が多いのが現状です。

その明暗を分けるポイントを皆様にお伝えしたいと思います。

①モチベーションがキープできない

今はとても気合が入っていると思います。

「絶対にMARCH以上に行くんだ!!」と。

しかしそのモチベーションをキープするのは、かなり至難の業です。

友人からの誘い、スマホゲーム、youtubu動画、TikTokなど、

あなたの勉強を邪魔するものが周りには、たくさんあります。

「今日ぐらい、いいかな~」と誘惑に誘われてしまう回数は、

気が付けばどんどん増えていきます。

「夏から本気になやる!!」

「10月から本気でやる!!」

そして気が付くと「指定校推薦組」や「総合選抜組」が合格を勝ち取り、

焦りが募り、その焦りがさらにやる気を失わせます。

そうなる前に・・・

仕組みを作ることが大切です!!

おすすめは「塗りつぶし勉強法」です。

目に見える【結果】は、モチベーションをキープしてくれます。

教科で色を変えてもいいし、勉強した時間帯(朝:黄色、昼:緑、夜:青)など、

自分がテンションの上がる方法で実践されて下さい。

②古文・社会・理科を後回しにする

文型なら「英語」「現国」、理系なら「数学」「英語」は、早くから取り組んでいる方が多いです。

しかしMARCH以上を確実にするには、文型なら「古文」「社会」理系なら「理科」で点数を取らないと、合格は難しいです。

なぜなら、「英語」「現国」(理系なら「数学」)は、合格圏内の受験生は確実に点数を取ってきます。

差がつくのが「古典」「社会」(理系なら「理科」)です。

まずは「英語」、まずは「現国」、まずは「数学」という気持ちは、とても分かります。

もちろん、この教科は早い段階で、偏差値60以上を取っておきたい教科です。

5:5=英語:現国(理系なら「数学」)ではなく、

4:4:2=英語:現国(理系なら「数学」):社会(理系なら「理科」)+古文

の割合で学習することをおすすめします。

③圧倒的に反復学習が少ない

実はこれが一番のポイントです。

MARCH以上に合格する受験生と紙一重で不合格の受験生の差は、

圧倒的な反復学習をしているかどうかです。

例えば、英単語。

入試までにシスタンを20回以上繰り返しているの受験生がMARCH以上に合格しています。

「NextSrage」や「Vintage」のような文法問題集なら、10回以上繰り返しています。

理系であれば「基礎問題精講」を7回以上繰り返して、過去問に入る状態です。

反復学習の仕方にはコツがあります。

※こちらは当塾使用している「反復復習シート」です。

問題集を「全部」反復するのでは、ありません。

①間違えた問題 ②悩んだ問題 ③すきっりしていない問題に印をつけておき、

その問題だけを繰り返します。

そうすると段々と問題数は減ってきます。だから10回以上も繰り返すことができるのです。

まとめ

「MARCH以上には行っておきたい」と真剣に考えている高校2年生と浪人を決めた高校3年生、3つのポイントは理解できましたでしょうか

理解されたら、早く取り組むことが重要です。

もっと詳しく話を着来たときは、相談会にお越し下さい。

横浜 港北ニュータウン 北山田駅から徒歩3分  

個人別学習塾 「s-Liveかながわ北山田駅前校」